演者 | タイトル | 学会名 | 発表地 |
---|---|---|---|
◎金子一成 | 小児における腸内細菌叢の異常と疾患の関連 | 第1回沖縄腸内フローラセミナー | 那覇 |
◎金子一成 | 腸内細菌叢の異常と小児疾患の関わり~川崎病を含めて~ | 第43回近畿川崎病研究会 | 大阪 |
◎金子一成 | 小児の尿路感染症の診断と治療 | JUA WEBIMAR (2019年)第6シリーズ | 東京 |
◎金子一成 | 小児の腸内細菌叢の乱れと疾患の関わり | 第28回練馬小児臨床症例研究会 | 東京 |
◎金子一成 | 小児期の腸内細菌叢の乱れと疾患との関連 | 岡山小児消化器感染症セミナー | 岡山 |
◎金子一成 | 小児夜尿症の病態と治療 | 紀南地区夜尿症セミナー | 新宮 |
◎金子一成 | 腸内細菌叢の異常と小児疾患の関連 | 第71回中国四国小児科学会 | 出雲 |
◎金子一成 | 小児疾患と腸内細菌叢および腸腎関連の話題 | 第67回茨城腎研究会 | つくば |
◎金子一成 | 腸内細菌叢の異常と小児疾患の関連 | 第92回日本小児科学会岡山地方会 | 岡山 |
◎金子一成 | 小児腎臓病学会とともに歩んだ30年 | 第54回 日本小児腎臓病学会学術集会 | 大阪 |
◎金子一成 | 米国の医師育成システムから学んだ医師としての生き方 | 第122回日本小児科学会学術集会 | 金沢 |
◎辻章志、金子一成 | 究めるための小児泌尿器科の基礎研究 小児腎臓病領域における基礎研究の紹介 疾患モデルを用いた自由な発想の実践 | 第28回日本小児泌尿器科学会学術集会 | 佐賀 |
◎辻章志、金子一成 | 共生する腎臓と微生物 ヒトの腸内細菌叢の確立とその異常 | 第62回日本腎臓学会学術集会 | 名古屋 |
◎木全貴久、 金子一成 | RNDBの成果とその活用方法について 内科的視点から | 第27回日本逆流性腎症フォーラム | 大阪 |
◎辻 章志、赤川友布子、山口 正、赤川翔平、木野仁郎、山内壮作、木全貴久、金子一成 | 小児の頻回再発型特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の関与 | 第62回日本腎臓学会学術集会 | 名古屋 |
◎辻章志 | 一日塩分摂取量が小児の夜尿症の治療反応性に及ぼす影響 | 第43回KMU小児臨床研究会例会(総会) | |
◎辻章志、 赤川友布子、 山口正、 赤川翔平、 木野仁郎、 山内壮作、 木全貴久、 金子一成 | 小児の頻回再発型特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の関与 | 第54回日本小児腎臓病学会学術集会 | 大阪 |
◎辻章志、 赤川友布子、 赤川翔平、 木野仁郎、 山内壮作、 木全貴久、 金子一成 | 一日塩分摂取量が小児の夜尿症の治療反応性に及ぼす影響 | 第122回日本小児科学会学術集会 | 金沢 |
◎木全貴久、 石崎優子、 辻章志、 金子一成 | 子どもの成人へのtransition 慢性腎臓病 | 第225回大阪小児科学会 | 大阪 |
◎木全貴久、 赤川友布子、 赤川翔平、 加藤正吾、 山内壮作、 辻章志、 金子一成 | VURの治療:治療法の選択 内科的治療の展望 | 第28回日本小児泌尿器科学会 | 佐賀 |
演者 | タイトル | 学会名 | 発表地 |
---|---|---|---|
◎石崎優子 | 小児科:感染症の最近の話題 | 守口市医師会学術講演会 | 大阪 |
◎石崎優子 | 慢性疾患患者の移行期支援を考える~今なぜトランジションなのか | 第59回自閉症診療セミナー | 大阪 |
◎石崎優子 | 小児慢性疾患患者の移行支援~自立支援のための連携を考える~ | 平成30年度 保健師母子研修 | 大阪 |
◎石崎優子 | HPVワクチンの現状を考える HPVワクチン接種後の自律神経症状と起立不耐性、deconditioning、POTS | 第93回日本感染症学会 | 名古屋 |
◎石崎優子 | 被虐待児の社会的入院~大阪の現状とその課題~ | 日本小児科医会主催 第21回「子どもの心」研修会 | 大阪 |
◎石崎優子 | 摂食障害について | 令和元年度岸和田市学校保健会総会 | 大阪 |
◎石崎優子 | 発達に心配のある子の理解と対応 | 令和元年度 第1回関西医科大学寄附講座 | 三重 |
◎石崎優子 | 園でちょっと気になる子ども達の理解と対応 | 大阪小児科医会公開講座 | 大阪 |
◎石崎優子 | 小児期発症慢性疾患患者の移行支援 | 第56回日本小児アレルギー学会学術大会 | 千葉 |
◎石崎優子 | 思春期の発達と移行期支援プログラム | 第10回移行期支援フォローアップ講座 | 東京 |
◎石崎優子 | 小児科から心療内科へ 心身症の移行医療―関西医科大学小児科から心療内科への移行の経験から | 第2回日本心身医学関連学会合同集会 | 大阪 |
◎石崎優子 | 医療と教育・保育との連携ー起立性調節障害と不登校 | 令和元年度 第2回関西医科大学寄附講座 | 三重 |
◎石崎優子 | 子宮頸がん・尖圭コンジローマ/HPVワクチンの現状と課題について HPVワクチン接種に起こった反応をあらためて考える | 日本性感染症学会第32回学術集会 | 京都 |
◎石崎優子 | 自閉スペクトラム症の子どものコミュニケーションを考える | 令和元年度第2回支援教育夜間懇談会 | 大阪 |
◎石崎優子 | 医学的に入院不要となった児の社会的入院の問題について | 日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第25回学術集会ひょうご大会 | 神戸 |
◎小林穂高 | 神経発達症のきょうだいに対して地域の医療と教育は何ができるのか:社会的処方の視点から(公開症例検討①) | 第32回日本小児精神医学研究会 | 宮城 |
◎小林穂高 | 教育と保育と医療の壁は高くない!?-5歳児健診事業と子ども発達支援センター所属の教員が子ども支援を円滑にする- (シンポジウム「子どもの学校生活にかかわる医療―診療の質を高めることと学校精神保健への関与―」) | 第121回日本小児精神神経学会 | 東京 |
◎小林穂高 | 発達障がいと不登校 | 名張市教育委員会主催特別支援教育研修 | 名張 |
◎小林穂高、赤坂美幸 | 子どものためのPFA 災害などの非常時に、あなたはどのように子どもに声をかけますか. | 三重県青少年育成市町民会議連合会助成事業、2019年こどもわかもの育成支援のための支部研修会 | 伊賀 |
◎島津智之、◎大野貴子、◎洲浜裕典、亀田誠、細木瑞穂、渡部泰弘、◎小林穂高 | 地域における子どもと保護者支援(日本小児心身医学会研修委員会イブニングセミナー) | 第37回日本小児心身医学会学術集会 | 広島 |
◎島田敏之、◎生田暢彦、◎山中博喜、◎小林穂高 | 子どもが自己の認知に気づくというプロセスに焦点づけたコグトレの実践―医療・福祉・教育の現場から― | 第28回日本LD学会 | 横浜 |
◎島田敏之、◎生田暢彦、◎山中博喜、◎小林穂高 | 子どもが「他者を通して見た自己の姿」に気づくためのプロセスとは | 第2回コグトレ研究会 | 名古屋 |
演者 | タイトル | 学会名 | 発表地 |
---|---|---|---|
◎高屋淳二 | 小さく生まれた子はどう育てばよいか?-DOHaDの観点から- | 大阪市東部小児談話会講演会 | 大阪 |
◎高屋淳二 | 大阪市学童・生徒のやせと肥満 貧困が体格と生活スタイルに及ぼす影響 | 第16回日本小児栄養研究会 | 大阪 |
◎高屋淳二 | 子どもの成長-生活習慣病予防は胎児から- | 河内医師会学術講演会 | 東大阪 |
◎高屋淳二 | 小児の貧困と肥満-貧困が体格と生活スタイルに及ぼす影響 | 大阪府医師会第3回学校保健講習会 | 大阪 |
◎村上貴孝 | 小児けいれん重積初期治療における静注用ミダゾラム製剤の有用性 | 第33回日本小児救急医学会 | さいたま |
演者 | タイトル | 学会名 | 発表地 |
---|---|---|---|
◎荒木敦 | 小児脳波の基礎(初級) | 第12回脳波・筋電図セミナー | 京都 |
◎荒木敦 | 乳幼児健診で何を診るべきか? | 第59回大阪市東部小児談話会 | 大阪 |
◎荒木敦 | 乳幼児健診Up to Date | 守口市医師会学術講演会 | 大阪 |
◎荒木敦 | ADHDの早期発見と適切な対応はその子の人生を変える | 第23回広島発達障害研究会 | 広島 |
◎荒木敦 | 学校におけるスポーツとてんかん | 第53回日本てんかん学会学術集会 | 神戸 |
◎藤代定志、兵頭勇紀、花岡義行、小林勝弘 | 遷延する意識障害を呈したDravet症候群の一例 | 第49回日本臨床神経生理学会学術大会 | 福島 |
演者 | タイトル | 学会名 | 発表地 |
---|---|---|---|
◎野田幸弘 | 血友病関節症を考える - 小児科における血友病診療 - | 第1回北河内血友病ネットワーク | 大阪 |
◎保坂泰介 | 病児保育室におけるセーフティマネジメント | 病児保育専門士講習会 | 東京 |