ニュース一覧

•2024年10月23日 近藤直幸講師と大阪医科薬科大学福井先生との共同研究の論文がProtein Scienceに掲載されました。

近藤直幸講師と大阪医科薬科大学医学部生化学教室にご所属の福井健二先生との共同研究論文がProtein Scienceに掲載されました。

 

dUTP pyrophosphatases from hyperthermophilic eubacterium and archaeon: Structural and functional examinations on the suitability for PCR application

 

Fukui K, Kondo N, Murakawa T, Baba S, Kumasaka T, Yano T (2024) Protein Science, 33: e5185
First published: 23 October 2024 https://doi.org/10.1002/pro.5185

 

 

詳細はこちら

 

2024年10月28日

•2024年9月17日 共同研究の論文がInternational journal of molecular sciencesに掲載されました 

近藤直幸講師と内科学第二講座 塚口先生との共同研究の論文がInternational journal of molecular sciences に掲載されました。


Altered Endoplasmic Reticulum Integrity and Organelle Interactions in Living Cells Expressing INF2 Variants


Quynh Thuy Huong Tran 1,Naoyuki Kondo 2,Hiroko Ueda 1,Yoshiyuki Matsuo 3 and Hiroyasu Tsukaguchi 1,4,*

 

1.Second Department of Internal Medicine, Division of Nephrology, Kansai Medical University, Hirakata 573-1010, Japan

2.Department of Molecular Genetics, Institute of Biochemical Science, Kansai Medical University, Hirakata 573-1010, Japan

3.Central Research Center, Institute of Biomedical Science, Kansai Medical University, Hirakata 573-1010, Japan

4.Clinical Genetics Center, Kansai Medical University Hospital, Hirakata 573-1191, Japan

*Author to whom correspondence should be addressed.


Int. J. Mol. Sci. 2024, 25(18), 9783; https://doi.org/10.3390/ijms25189783

Submissionreceived: 26 July 2024 / Revised: 5 September 2024 / Accepted: 6 September 2024 / Published: 10 September 2024


詳しくはこちら

 

 

2024年09月17日

•2024年8月14日 近藤直幸講師の論文がPNAS Nexusに掲載されました。

近藤直幸講師の論文がPNAS Nexusに掲載されました。

 

Low-affinity LFA1-dependent outside-in signaling mediates avidity modulation via the Rabin8-Rab8 axis

 

Naoyuki Kondo, Yoshihiro Ueda, Tatsuo Kinashi
(Department of Molecular genetics, Institute of Biomedical Science, Kansai Medical University)

 

PNAS Nexus, Volume 3, Issue 8, August 2024, pgae332,

https://doi.org/10.1093/pnasnexus/pgae332

詳細はこちら

 

2024年08月14日

•福原診療講師(第3内科)と植田講師の論文がInternational journal of molecular sciencesに掲載されました。

Fukuhara T, Ueda Y, Lee SI, Odaka T, Nakajima S, Fujisawa JI, Okuma K, Naganuma M, Okazaki K, Kondo N, Kamioka Y, Matsumoto M, Kinashi T.Thymocyte Development of Humanized Mice Is Promoted by Interactions with Human-Derived Antigen Presenting Cells upon Immunization. Int J Mol Sci. 2023 Jul 20;24(14):11705. doi: 10.3390/ijms241411705.


 

詳細はこちら

2023年07月25日

•植田講師の論文がiScienceに掲載されました。

植田祥啓講師らの国際共同研究チームの論文がiScience(インパクトファクター:5.8)に7月11日(火)(日本時間)にオンラインで掲載されました。

 

Yoshihiro Ueda 1, Koichiro Higasa 2, Yuji Kamioka 1, Naoyuki Kondo 1, Shunsuke Horitani 3, Yoshiki Ikeda 1, Wolfgang Bergmeier 4, Yoshinori Fukui 5, Tatsuo Kinashi 1

Rap1 organizes lymphocyte front-back polarity via RhoA signaling and talin1


iScience. 2023 Jul 11;26(8):107292. doi: 10.1016/j.isci.2023.107292. eCollection 2023 Aug 18.


DOI: 10.1016/j.isci.2023.107292

 

詳細はこちら

2023年07月12日

•堀谷助教(第3内科)と植田講師の論文がFrontiers in Immunologyに掲載されました。

内科学第三講座堀谷俊介助教と植田祥啓講師のリンパ球の再循環におけるRap1活性化制御の重要性を明らかにした研究をまとめた論文がFrontiers in Immunology(インパクトファクター:7.3)に7月3日(月)にオンラインで掲載されました。

 

Shunsuke Horitani1,2 Yoshihiro Ueda1* Yuji Kamioka1 Naoyuki Kondo1 Yoshiki Ikeda1 Makoto Naganuma2 Tatsuo Kinashi1*

The critical role of Rap1-GAPs Rasa3 and Sipa1 in T cells for pulmonary transit and egress from the lymph nodes

Front. Immunol., 20 July 2023 Sec. T Cell Biology
Volume 14 - 2023 | https://doi.org/10.3389/fimmu.2023.1234747

DOI: 10.3389/fimmu.2023.1234747

 

詳細はこちら

2023年07月04日

•上岡講師の論文がCell Reportsに掲載されました。

リンパ球は、全身の血管・リンパ節を循環しながら免疫監視をおこなっていますが、その細胞表面にある複数種類存在するインテグリンを使い分け、血管内皮に接着し組織に移動してウイルス・細菌に対する防御をしています。血流のある生体環境を再現し解析したところ、LFA1(αLβ2インテグリン)とそのリガンドICAM1の組み合わせでは「outside-inシグナル」と「inside-outシグナル」が同時に起こることで接着制御因子Rap1が活性し、インテグリン結合分子Talin1がリクルートされローリングから停止接着を誘導し、停止する段階でKindlin-3がさらに必要であることがわかりました。興味深いことに、インテグリンα4β7とリガンドMAdCAM1での組み合わせでは、ローリングにはRap1やTalin1、Kindlin-3は必要なく、「outside-inシグナル」から「inside-outシグナル」が連続して起こることが停止接着に重要であることがわかりました。これはインテグリンの種類によって活性化の制御様式そのものが異なるという新しい発見になります。インテグリンはリンパ球が集積するアレルギー・自己免疫疾患、あるいはがんの浸潤・転移などに深く関わっています。今回の発見により、免疫疾患やがんの新しい予防法、治療薬の開発に期待がもたれます。
なお、本研究についてまとめた論文が「Cell Reports」(インパクトファクター:9.995)に6月1(木)付(米国東部時間)で掲載されました。

Yuji Kamioka, Yoshihiro Ueda, Naoyuki Kondo, Yoshiki Ikeda, Wolfgang Bergmeier, Tatsuo Kinashi

Distinct bidirectional regulation of LFA1 and α4β7 by Rap1 and integrin adaptors in T cells under shear flow, Cell Reports, Vol. 42, Issue 6, 112580, JUNE 27, 2023

Published:June 01, 2023

DOI:https://doi.org/10.1016/j.celrep.2023.112580

詳細はこちら

2023年06月05日

•AMEDに研究分担者として採択されました。

本医療研究開発機構(AMED)令和3年度「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業( 国際競争力のある次世代抗体医薬品製造技術開発)」ににて、当部門の池田幸樹助教のプロジェクトが愛媛大学准教授 竹田浩之先生の分担研究課題として採択されました。

事業名  :次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業
プログラム名 :次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業
研究課題名:国際競争力のある次世代抗体医薬品製造技術開発
      /革新的な次世代抗体医薬品製造基盤技術の開発
分担研究課題名:サメVNAR作製プラットフォームを基盤とした次世代抗体医薬品の開発技術高度化
代表者名 :愛媛大学プロテオサイエンスセンター 准教授 竹田浩之 先生

詳しくはこちらへ
https://www.amed.go.jp/koubo/11/01/1101C_00005.html

 

2021年07月09日

•Frontiers in molecular biosciencesに池田助教の論文が掲載されました。


Frontiers in molecular biosciencesに池田助教の論文が掲載されました。


Divergent Mechanisms Activating RAS and Small GTPases Through Post-translational Modification
Natsuki Osaka, Yoshihisa Hirota, Doshun Ito, Yoshiki Ikeda, Ryo Kamata, Yuki Fujii,Venkat R. Chirasani, Sharon L. Campbell, Koh Takeuchi, Toshiya Senda andAtsuo T. Sasaki* Front. Mol. Biosci., 08 July 2021 | https://doi.org/10.3389/fmolb.2021.7074

詳しくはこちらこちら

2021年07月09日

•近藤助教の論文がScience Signalingに掲載されました。


近藤助教の論文がScience Signalingに掲載されました。

近藤助教は一分子イメージングの手法を用いて、インテグリンLFA1の新たな制御機構を発見しました。

Kindlin-3 disrupts an intersubunit association in the integrin LFA1 to trigger positive feedback activation by Rap1 and talin1 Naoyuki Kondo, Yoshihiro Ueda, and Tatsuo Kinashi*
Science Signaling 08 Jun 2021: Vol. 14, Issue 686, eabf2184
DOI: 10.1126/scisignal.abf2184

https://doi.org/10.1126/scisignal.abf2184

ダウンロードはこちらから

 

2021年06月09日

•Med IT Techに論文の記事が掲載されました。


摂南大学薬学部化学系薬学分野表教授、河合准教授らの研究チームとの共同研究についての記事がMed IT Tech に掲載されました。

Med It TechのURL https://medit.tech/effect-of-learning-dataset-for-identification-of-active-molecules/

Effect of Learning Dataset for Identification of Active Molecules: A Case Study of Integrin αIIbβ3 Inhibitors
Kentaro Kawai, Mami Tomonou, Yume Machida, Yukiko Karuo, Atsushi Tarui, Kazuyuki Sato, Yoshiki Ikeda, Tatsuo Kinashi, Masaaki Omote Mol Inform. 2021 Jun;40(6):e2060040. doi: 10.1002/minf.202060040.Epub 2021 Mar 18.

論文のリンクはこちら https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/minf.202060040

 

2021年05月20日

•Molecular Informaticsに論文が掲載されました。

Molecular Informaticsに論文が掲載されました。

Kawai K., Tomonou M., Machida Y., Karuo Y., Tarui A. Sato K., Ikeda Y., Kinashi T., Omote M., Effect of Learning Dataset for Identification of Active Molecules: A Case Study of Integrin αIIbβ3 Inhibitors. Mol Inform. 2021 Jun;40(6):e2060040. doi: 10.1002/minf.202060040. Epub 2021 Mar 18.

詳細はこちら http://doi.org/10.1002/minf.202060040

 

2021年03月23日

•HPリニューアルしました。

関西医科大学附属生命医医学研究所分子遺伝学部門のホームページをリニューアルしました。
研究の進捗状況など更新していく予定です。

2020年02月21日