研究教授挨拶
iPS細胞、多能性幹細胞を用いた心臓再生医療の高度化
臓器再生医療に寄与する基盤技術の創生
産業界との幅広い連携研究の推進

関西医科大学医学部
iPS・幹細胞再生医学講座
同大学院医学研究科医科学専攻
イノベーション再生医学講座
研究教授 服部 文幸
私は、2018年4月に慶應義塾大学医学部循環器内科から赴任致しました。2002年より多能性幹細胞を用いた心臓再生医療の基盤技術開発に取り組み、数々の技術を創出して参りました。本学においては、イノベーションの創出を継続するだけでなく、大学院生、学部生をはじめ、アイデアを育むことの出来る研究者・研究医の輩出に努めて参ります。
また、産業界に籍を置いた経験から、社会のニーズに対し敏感に呼応する開けた研究を展開することも重要と考えております。
