教授 蔦 幸治
2015年4月16日に病態検査学講座の主任教授に着任いたしました蔦 幸治と申します。 私は、学生時代から病理医になろうと考えておりましたが、臨床に強い病理医になるべく大学を卒業後、
すぐに病理の医局には属さずに聖路加国際病院で内科系のスーパーローテーション研修を開始しました。
研修終了後、縁あって間質性肺炎の病理診断の大家である斎木茂樹先生に勧められ、聖路加国際病院の病理部にて一年間修行することが出来ました。 ここでの経験が私の病理医人生に大きく影響を与え、病理学は基礎研究分野ではなく臨床科の一つであると強く意識するようになりました。
母校に戻り大学院では発癌物質によるラットの副腎出血機序を解明しましたが、病理診断学を学びたいとの思いから、 国立がんセンター東病院の病理科にチーフレジデントして入職、その後、スタッフとして国立がん研究センター中央病院病理科にて11年間、おもに肺・縦隔腫瘍の病理診断に従事しておりました。
その間に1年間テキサスのM.D アンダーソンがんセンターのDr. Moranのラボへ留学することが出来ました。
がんセンターに在籍していた時代は分子標的薬の効果とEGFR変異が結びついたエポックメーキングな時代で、 その後、ALK転座を有する肺癌が明らかとなり、我々のグループもRET転座肺癌を同定し、その内容がネイチャー・メディシン誌に掲載されました。
このように、病理診断が、良・悪の診断のみでなく治療法決定に重要となる時代に様々な経験することが出来ました。
このたび、3附属病院の病理診断部門を統括するために母校に戻って参りましたが、迅速かつ正確な診断を行う体制を整えていきたく思っております。 正確な病理診断には作業手順の遵守が重要であるので、検体の固定方法、染色手技などの精度管理も重要な業務の一つであると考えております。
皆様方には、より一層のご支援ご指導を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。