第7回日本静脈麻酔・

Infusion Technology研究会

公式ホームページ
2000.2.開設

開催:2000年11月11日(土)

場所:千里ライフサイエンスセンター

会長:関西医科大学麻酔科教授 新宮興 

関西医科大学麻酔科学教室

住所:〒570-8506
大阪府守口市文園町10-15
電話:06-6992-1001(代表)
FAX:06-6991-1301(医局直通)

シンポジウム・ランチョンセミナ・特別講演 

多くのご応募有り難うございました。

御陰を持ちまして無事開催することが出来ました。

関係各位には深く御礼申し上げます。

 

特別講演

11:00〜12:00

座長:弘前大学医学部麻酔科 教授 松木明知

痛みの発生・伝達機構と鎮痛薬開発への応用

関西医科大学・医化学教室教授 

伊藤誠二

ランチョンセミナ-

12:00〜13:00

座長:大阪市立大学大学院医学研究科 

   麻酔集中医療医学 教授 浅田 章

Regional Anaesthesia plus TIVA: A balanced approach

Anaesthesia and Intensive Care HCI Hospital

Dr.Nick Sutcliffe

シンポジウム

13:15〜15:15

Bispectral Index(BIS)の臨床使用について

司会:東京女子医科大学麻酔科学 教授 尾崎 眞

S-1 BIS を用いたpropofolのclosed-loop infusion

―安全性の見地から―

弘前大学医学部麻酔科学教室

坂井哲博

S-2 Propofol投与制御の面から見たBIS

東京大学医学部附属病院分院 麻酔部

(東京女子医科大学麻酔科学教室)

長田 理

S-3 脳波のBispectral AnalysisとBIS (Bispectral Index)

大阪府立羽曳野病院麻酔科

萩平 哲

S-4 麻酔深度モニタとしてのBISと聴性誘発電位の比較検討

浜松医科大学集中治療部

土井松幸

一般演題1

9:10〜10:00

 プロポフォール1

座長:浜松医科大学麻酔学 助教授 風間富栄

一般演題2

10:05〜10:55

 プロポフォール2

座長:慶応義塾大学医学部麻酔科学 教授 武田純三

一般演題3

15:20〜16:10

 静脈麻酔薬

座長:福島県立医科大学麻酔科 教授 村川雅洋

anesth@takii.kmu.ac.jp

 

●静脈麻酔研究会HP へ
(http://www3.kmu.ac.jp/jsiva/index.html)

麻酔学会関西地方会HPへ
(http://www3.kmu.ac.jp/kbjsa/index.html)

麻酔科公式HPへ
(http://www3.kmu.ac.jp/anesthw/index.html)

なお、同日同センターにて

第13回日本局所麻酔学会が開催されました。


このページへのご意見はこちらまで          素材の提供