関西医科大学外科学講座で行っている臨床研究の案内です。

 
 現在の医療は多くの研究によって進歩してきました。これからもより良い医療を患者さんに提供するためには様々な研究が必要です。研究の中には患者さんを対象に行わなければならないものもあります。これを臨床研究(人を対象とする医学系研究)といいます。臨床研究は患者さんのご理解とご協力によって成り立つものです。臨床研究の結果、より良い医療が発見されれば、同様の病気で困られる未来の患者さんを救うことにつながります。
 関西医科大学外科学講座では、附属病院、総合医療センターで多くの臨床研究を実施しています。下記のホームページに臨床研究の情報を公開していますので、ご理解とご協力をお願い致します
 
 

関西医科大学外科学講座では、附属病院、総合医療センター、香里病院において、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。

 
 一般社団法人 National Clinical Database(以下、NCD)は、様々な疾患・治療・手術に関する日本全国の医療情報を収集しているデータベースを運用する団体です。学会や学術団体と連携・協力し、収集したデータの適切な維持管理運用を行っています。集められたデータは、国内の研究に用いられ医療水準の評価及び臨床研究の支援などに役立てられています。そうした活動を通して「医療の質の向上」と「適正な医療水準の維持」に寄与することで、皆様に「最善の治療を提供する」ことがNCDの使命です。何卒趣旨をご理解の上、ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
 
 NCDに関する詳しい情報に関しましては、下記のホームページに掲載されていますのでご参照下さい。
 
LinkIcon 一般社団法人National Clinical Database(NCD)ホームページ