脳腫瘍の治療について

脳腫瘍の治療について 

脳腫瘍と一口に言っても、頭蓋内に発生する腫瘍性疾患は良性から悪性まで、またその発生母地などにより多岐に亘ります。関西医科大大学脳神経外科では、様々な頭蓋内腫瘍に対して最先端の診断機器、手術機器を用いて診療を診断から治療、治療後のフォローまで一貫して行っております。



原発性脳腫瘍の代表格である神経膠腫は、手術、放射線治療、化学療法などの集学的治療を要します。手術では、患者さんの全身状態、腫瘍の発生部位、想定される悪性度などを考慮したうえで、様々な手術機器を駆使して安全かつ最大限の摘出が達成される様努力しています。具体的には、ナビゲーションシステムによる画像支援、5-ALAを用いた腫瘍の術中確認、電気生理学的モニタリングによる機能温存を図っております。術後は、病理組織、摘出率、患者様の状態に応じて、適切な後療法(放射線化学療法)などを提案し、実践しています。

 

 


良性脳腫瘍の代表格である髄膜腫、聴神経腫瘍などについては、無症候性で発見される事もあり、経過観察も含めた最良の選択を患者様とともに考えていきます。治療は主に手術治療が中心となりますが、良性腫瘍においても新たな神経症状を出さないことを最大の目標とした最大限の摘出を図ります。術後は病理組織の結果に応じて、放射線治療などの追加を提案することもあります。初期治療終了後も、定期的な画像フォローを行い、長期的な再発のチェックを行い、必要時再治療を行います。

 


下垂体腫瘍は、ホルモンを産生する組織である下垂体に発生する良性腫瘍ですが、ホルモンの過剰分泌症状で見つかる場合、隣接する組織への圧迫症状、特に視機能障害で見つかる場合があります。また脳ドックなどで偶発的に発見される場合も時々あります。下垂体腫瘍については内分泌内科とも共同で診療を行い、手術が必要な場合は、神経内視鏡手術を用いた低侵襲手術の対応も可能です。 

 

 

悪性脳腫瘍の中には、他臓器の悪性腫瘍が脳に転移して発生する転移性脳腫瘍の発生も増加傾向にあります。転移性脳腫瘍については、患者様の全身状態、脳腫瘍による症状の有無、病変の数などから総合的に判断し、手術治療、放射線治療、定位的放射線治療などの適切な治療を選択いたします。 

 

 

小児脳腫瘍については、小児専門の脳神経外科医師が、小児科、新生児科のスタッフと協力して診療に当たります。特に、お子様の長期的な成長も見越した治療プランを提案させていただきます。